Voicyそなえるらじお #71『私のこと…防災アドバイザーを始めるきっかけとなった3.11』
最終更新日:
執筆者:高荷智也

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、3月11日(木)、本日も備えて参りましょう!
防災アドバイザーを始めるきっかけとなった3.11
本日のテーマは「防災雑談」です。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東日本大震災の発生から、ちょうど10年目を迎えました。一方、世界的には、昨年2020年3月11日に、WHOから新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック宣言がなされた日という記憶が強い日付かもしれません。
さて、東日本大震災の10年目を受けて、テレビやネットの各メディアでは、溢れんばかりの防災特集が組まれております。ということで、防災専門チャンネルである、当そなえるらじおでは、あえて防災ではないお話をしたいと思います。私自身にまつわるお話です。
3.11当日
- 2011年当時は、IT関連の会社でサラリーマンをしていました
- 現在は静岡県三島市に住んでいますが、当時は川崎に住んでいました
- 会社は渋谷にあり、震災当日はオフィスで強い揺れに襲われました
- まだスマートフォンの普及率より、ガラケー普及率が高い時代
- 私もガラケーを使っており、ワンセグでニュースを見た記憶があります
- 会社の入っていたビルが強く揺れ、いったん屋外に避難、
- その後室内に戻りましたが、鉄道が止まり帰宅困難者に
- ただ、私が使っていた東急田園都市線が23時過ぎに運転を再開したため、
- ギリギリ帰宅をすることができたのは、ラッキーでした
3.12~
- 翌日以降も、鉄道ダイヤの乱れ、計画停電の発表、
- そして福島第一原発のメルトダウン事故などを受けて、急遽在宅勤務に
- そこで私が行ったことは…(本編は音声でどうぞ!
本日も、ご安全に!
ということで、多くの方の人生を変えた3.11ですが、私にとっても人生を変えるきっかけとなりました。防災アドバイザーという仕事を始めるきっかけとなった3.11、引き続き防災情報の配信に務めてまいります。
それでは皆さま、本日も引き続き、ご安全に!