備える.jp
サイトメニュー仕事依頼・お問合せ

Voicyそなえるらじお #199 台湾「国家防災日」を生んだ1999年9.21台湾大地震

最終更新日:

執筆者:高荷智也

Voicyそなえるらじお #199 台湾「国家防災日」を生んだ1999年9.21台湾大地震

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、9月21日(火)、本日も備えて参りましょう!

1.17や3.11のような

本日のテーマは「9.21台湾大地震」のお話です。

1999年台湾大地震

  • 22年前の本日、台湾で20世紀最大規模の大地震が発生致しました。
  • 1999年9月21日の深夜1時47分、日本時間では深夜2時47分、台湾島のほぼ中央部で、マグニチュード7.6という大地震が発生しました。
  • 日付を取って、9.21大地震と呼ばれたり、震源地の地名から集集大震災と呼ばれたり、台湾大地震と呼ばれたり、様々な呼ばれ方がされていますが、台湾の災害史に残る大震災となりました。
  • この地震による最大震度は、日本で言うところの震度6強から7と、極めて強い揺れを観測しています。また地震が台湾島のほぼ中央部で発生したため、台湾全域で揺れを観測した他、日本でも沖縄で揺れを観測しています。
  • 台湾は日本のように地震が多い国で、台湾島の内陸部では、数十年おきにマグニチュード7クラスの大地震が発生しています。
  • その中でもこの、9.21の台湾大地震は最大規模の物で、20世紀に台湾島で発生した地震の中では最大規模のものとなっています。

大きな被害

  • この地震では、マグニチュード6を超える強い余震も多く発生し、マグニチュード6.8を最大に、大地震から1週間以内に合計8回の極めて強い余震が発生しています。
  • こうした余震による被害を含め、全体では死者・行方不明者2,400名以上、負傷者1万名以上、建物の全半壊8万棟以上という大きな被害が発生しています。
  • 大地震の震源直上となった、集集鎮(しゅうしゅうちん)地区は、比較的人口の少ない地域でしたが、レンガ作りの比較的古い建物が多く建っていたため、半数の建物が全壊して大きな被害を生じさせています。
  • 大地震で被害が拡大する要素、低い耐震性と煉瓦造りの古い建物の存在、というパターンがこの9.21台湾大地震でも当てはまってしまっています。
  • 一方、震源直上に当たる地域では、比較的新しい鉄筋コンクリートの建物も多く倒壊したという現地の調査結果もあったり、ダムや電力施設にも大きな被害が発生するなど、揺れの大きさも極めて強かったと想定されています。
  • 建物被害が多かった地域では、比較的地盤の弱い土地は少なく、内陸で起きた地震ということもあり、比較的地盤の強固な土地を襲った地震でした。しかしそうした場所でも多くの建物が倒壊していることから、揺れの強さが強い大地震の場合は、地盤の善し悪しに関わりなく、耐震性のない建物は全て崩れる、耐震性のある建物も条件によっては被害を受ける、という教訓も得られています。

大地震を超えて

  • 9.21台湾大地震は、日本における1.17阪神・淡路大震災や3.11東日本大震災のように、様々な防災対策を推進させるきっかけになりました。
  • この大地震以前、台湾の防災対策はどちらかといえば、災害が発生した後の救助活動や支援に重きが置かれていましたが、それ自体もそれほど特筆すべき内容ではなかったそうです。
  • 9.21大地震を受けて、まず毎年9月21日が、国家防災日に指定されました。日本でも1923年の関東大震災が発生した9月1日が防災の日になっていますが、台湾の場合はこれが9月21日ということなのですね。
  • この日には、毎年防災に関する様々な取り組みがなされて、この9.21大地震を風化させず、教訓をきちんと後世に残すということがされています。
  • その後、例えば公共施設の建物に関する耐震性が大きく引き上げられたり、国内のレスキュー体制が強化されたり、また災害救助犬の育成が推進したのも、9.21大地震で海外から多数の救助犬がレスキュー隊と共に入ったことがきっかけとされています。
  • ちなみに日本の救助隊は世界最速で現地入りして、救助活動などに当たったと言うことです。

本日も、ご安全に!

ということで、本日は「9.21台湾大地震」のお話でした。

日本と同じような島国で新幹線なども走っている台湾、大地震による被害の様相にも共通する要素がありますが、困った時は助け合う、教訓はシェアして学びあう、という姿勢は維持したい物だと思いました。

それでは皆さま、本日も引き続き、ご安全に!

サイト管理者・執筆専門家

高荷智也(たかにともや)
  • ソナエルワークス代表
  • 高荷智也TAKANI Tomoya
  • 備え・防災アドバイザー
    BCP策定アドバイザー

新着のブログ記事

ブログカテゴリ

ブログアーカイブ

備える.jp 新着記事