Voicyそなえるらじお #328 めざせ「YouTubeそなえるTV・登録者100万人」2年目の達成状況は…
最終更新日:
執筆者:高荷智也

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災!そなえるらじお」、4月1日(金)、本日も備えて参りましょう!
#AprilDream
本日のテーマは「#AprilDream」のお話です。
- 4月1日、新年度が始まりました。
- 私の会社、合同会社ソナエルワークスは、1月1日が年度初めですので、4月1日から何かが始まる…ということはないのですが、
- この4月からわが家の長男は高校入学、次男は小学6年生、三男は小学校入学ということで、自分のことよりも、子どもを追いかけていると年度の始まりを意識することが多いですね。
- 本日は4月初回の放送となりますので、まずは月初の自己紹介からさせていただきます!
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です
- 2020年11月にスタートした、当チャンネル、『Voicy・死なない防災!そなえるらじお』、先月3月末で、放送327回、再生回数30万回、そしてフォロワー様数が1390名となりました!
- 3月は戦争や大きな地震が相次いだ時期でしたが、防災という地味なテーマで、ここまで放送を継続をすることができましたのも、毎日多くの皆様にお聞き頂き、コメントやいいねボタンなどのご評価を頂いた結果となります。本当にありがとうございます!
- 当チャンネルは、個人と家庭の備えと防災をテーマに、大地震や水害などの自然災害を対象とした防災、感染症パンデミック対策、あるいは銃火器を使わないゾンビへの備え方まで、「防災をライフスタイルにする」ための様々な情報・ノウハウを紹介する番組として運営を行っております。
- 少しずつチャンネル登録をいただく方が増えておりますので、毎月初回放送では、そもそも私が何者なのか、という簡単な自己紹介からスタートさせていただきたいと思います。
自己紹介
- 私は、「備え・防災アドバイザー」という肩書きで活動をしております、高荷智也と申します。
- どこかの大学や研究機関、あるいは防災関連の企業に所属しない、フリーの専門家という立場で活動をしております。
- 家庭の防災対策や企業の危機管理などを大テーマに、
- 講師業…講演会やセミナーなどでお話をしたり、
- 執筆業…雑誌やwebメディアなどでコラムを連載したり、様々な防災記事の監修を行ったり、
- コンサル業…企業と契約をして防災グッズの企画開発や、BCPと呼ばれる危機管理のマニュアル作成のお手伝いをしたり、
- メディア出演業…テレビやラジオなどで災害の解説や、防災に関するアドバイスを行ったり、
- メディア運営業…私自身が運営するwebメディア「備えるJP」、YouTube「そなえるTV」、voicy「そなえるらじお」などの運営を行ったりと、
- 「備え・防災」の何でも屋さんという立場で、お仕事をしております。
- 自宅は静岡県三島市ですが、仕事で東京に行くことが多いですので、もし山手線などで、赤い大きなリュックを背負い、胸からシマエナガをぶら下げているメガネの人がいたら、たぶん私です。
夢を語る日
- 本日4月1日はエイプリルフールですが、戦争やパンデミックなどの影響で、なかなか楽しい嘘をつくことが難しい空気感だったり、またSNSなどではちょっとした誤解からの炎上が生じやすくなっているなど、4月1日だからといってうかつに嘘をつくことが難しいなと、最近感じております。
- そうした状況も関係しているのか…は分かりませんが、4月1日は嘘をついてもよい日ではなく、夢を語る日にしませんかという文化を、2020年からPR TIMESが「AprilDream」というプロジェクトで発信しています。
- Voicyもこのテーマを扱っておりますので、本日は私の夢のお話です。
私の夢
- 私の長期的な夢は、長生きすることです。
- 世の中には面白いことが溢れています。人生80年程度ではとても足りませんので、できれば1万年くらい生きて人類の行く末を眺めたいなと思っています。
- また、自分の肉体にはあまり感心がありませんので、はやく脳みそと魂をデジタル化して、サーバーのなかで概念として生きていきたいな、などと考えています。
- ただ、後数十年でこうしたことが実現するかは微妙な所ですので、せめてピンピンコロリ、最後まで健康に長生きしたいと思っており、その一環で行っているのが、不慮の事故を防ぐ、つまり防災対策だったりします。
- 防災は自分だけががんばってもダメで、社会全体が災害に強い方向へ進まなければなりません。そのため社会への防災情報配信を、ひとつのテーマとして掲げており、このVoicyそなえるらじおや、YouTubeそなえるTVなどを運営しております。
- 昨年の4月にも、この夢のお話をしました。
- その時お話した短期的な夢・目標として、分かりやすくYouTubeそなえるTVのチャンネル登録者100万人を目指したいですね、と話しておりましたが、
- 2020年4月にYouTubeをはじめ、一年目となる昨年20221年4月には、2.4万人となりました。そして本日、2022年4月現在では、6.5万人まで増加しております。伸び率でいえば270%、防災というマニアックなテーマのチャンネルとしては、まずまずでしょうか。
- このペースで伸びてくれるなら、来年4月には17万人、再来年には47万人、そして2025年には127万人になるのですが、まぁ…そう上手くはいかないと思いますので、できるだけがんばる、というスタンスで参りたいと思います。
本日も、ご安全に!
ということで、本日は「YouTubeそなえるTVのチャンネル登録者数100万人を目指すぞ」という夢のお話でございました。
- 夢を達成するためには、夢を口にすることが重要だと、昨年も申し上げました。そして昨年時点では、単純計算でYouTube100万人達成には40年くらいかかりそうだと思われていたところ、
- 現時点での単純計算になると、なんと数年後には目標達成も夢ではないという状況になっております。声に出すことは重要ですね。今後もそなえるらじお・そなえるTV、がんばって参りますのでどうぞ、よろしくお願いいたします!
それでは皆さま、2022年度も引き続き、どうぞご安全に!