Voicyそなえるらじお #784 2024年に国内で開催される「防災展示会」パーフェクトガイド
最終更新日:
執筆者:高荷智也

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、2月9日(金)、本日も備えて参りましょう
2024年の防災展示会パーフェクトガイド
本日のテーマは「防災展示会」のお話です。
- 本日は神奈川県・パシフィコ横浜で開催される、防災展示会でセミナーを行わせていただきます。
- 2024年も防災展示会の季節がやって参りました。ということで今回は防災に関する展示会のお話。
2024年の防災展示会
- 今回私が参加をするのは、震災対策技術展・横浜です。
- 2024年2月8日から9日まで、パシフィコ横浜で開催されます。防災食品展という、備蓄食を集めたエリアなどもあるため、非常食をチェックしたい場合にもオススメです。
震災対策技術展(運営:エグジビションテクノロジーズ株式会社)
- 併催セミナーがものすごく充実している、自然災害に特化した防災展示会。防災の情報をセミナーで得に来るガチ防災系の来場者が多いため、出展企業も多く最新の防災製品やサービスの展示も多い。
- 震災対策技術展・横浜
- パシフィコ横浜、2024年2月8日~9日
- https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/
- 震災対策技術展・東北
- 仙台AERビル、2024年5月21日~22日
- https://www.shinsaiexpo.com/tohoku/
- 震災対策技術展・大阪
- マイドームおおさか、2024年7月4日~5日
- https://shinsaiexpo.com/osaka/
- 防災グッズEXPO(通販食品展示商談会・併催)
- 恐らく東京交通会館、2024年秋と思われます
- https://www.tsuhanexpo.com/
総務・人事・経理Week(運営:RX Japan株式会社)
- バックオフィス系では最大級の展示会、その中のひとつとしてオフィス防災EXPOが開催されるが、これも規模が大きい。会社の防災担当を担う総務・人事関係者が多く来る展示会なので、出展企業も本気の所が多い。
- オフィス防災EXPO・春展
- 東京ビッグサイト、2024年5月8日~9日
- https://www.office-expo.jp/tokyo/
- オフィス防災EXPO・名古屋
- ポートメッセ名古屋、2024年7月17日~19日
- https://www.office-expo.jp/nagoya/
- オフィス防災EXPO・秋展
- 幕張メッセ、2024年10月2日~4日
- https://www.office-expo.jp/tokyo/
- オフィス防災EXPO・関西
- インテックス大阪、2024年11月20日~22日
- https://www.office-expo.jp/kansai/
- 自治体・公共week(運営:RX Japan株式会社)
- 自治体や行政向けの展示会、併催で地域防災EXPOが開催される。
- https://www.publicweek.jp/ja-jp.html
- 地域防災EXPO
- 東京ビッグサイト、2024年6月26日~28日
- https://www.publicweek.jp/ja-jp/visit/bousai.html
行政が主体となる大規模な展示会
- RISCON東京・危機管理産業展(主催・東京ビッグサイト、協力・東京都)
- 東京ビッグサイト、10月9日~11日
- https://www.kikikanri.biz/
- 中部ライフガードTEC
- ポートメッセなごや、2024年11月28日~29日
- https://www.lifeguardtec.com/
その他の展示会
- 防災産業展(主催・日刊工業新聞社、共済・日本防災産業会議)
- 東京ビッグサイト、2024年2月20日~22日
- https://biz.nikkan.co.jp/eve/bousai/
- 防犯防災総合展…西日本最大級の防犯防災展示会
- インテックス大阪、2024年5月30日~31日
- https://www.bohanbosai.jp/
- 災害リスク対策推進展・九州(日本能率協会)
- マリンメッセ福岡、2024年6月19日~20日
- https://www.jma.or.jp/toshiken/index.php
- 災害リスク対策推進展・北海道(日本能率協会)
- アクセスサッポロ、2024年10月9日~10日
- https://www.jma.or.jp/toshiken/hkd/index.php
- 先進建設・防災・減災技術フェアin熊本
- グランメッセ熊本、2024年11月20日~21日
- https://www.s-kumamoto.jp/
注意事項
- ほとんどの展示会はビジネス向けで、基本的にガンガン営業をかけてきますし、詳しくお話を聞く場合は名刺を渡すことが必須です。とはいえ、情報収集で来ていますと言えば、別に営業されることなく、ちゃんとお話を聞かせてくれますので、怖がることはありません。
- また、基本的に一般や個人の入場は出来ません。が、別に会社の名刺でなくとも、個人の名刺でも参加はできますので、ガンガン営業されても大丈夫というかたは覗いてみてください。
- 各展示会併催のセミナー、私喜んで講師を務めます。展示会のセミナー費用に限り、交通費だけ頂ければ、講師費用は主催者側の金額で大丈夫ですので、お気軽にご依頼ください。
本日も、ご安全に!
本日は「防災展示会」のお話でした。
それでは皆さま、引き続き、ご安全に!