Voicyそなえるらじお #799 水道水を備蓄する際のポイント、容器は?場所は?期限は?
最終更新日:
執筆者:高荷智也
おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、3月6日(水)、本日も備えて参りましょう!
それが当たり前になるまで
本日のテーマは「水道水の備蓄」のお話です。
- 昨日の放送では、千葉東方沖の地震のお話をしました。
- コレに関連して、千葉県周辺のスーパーなどでは、ペットボトル水が軒並み売り切れている、などの報道がニュースでなされています。全国的にではなく地域的な影響ですので、売り切れても待って入れば入荷しますので、焦らずに買っていただきたいと思いますが、
- それでも今、何とか水を備蓄したいという方にむけて、今日は「水道水」の備蓄に関するお話をします。
水道水の備蓄について
- まず水を保存する容器ですが…
- 清潔で蓋のできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)を水道水で十分に洗浄し、容器内部に空気が残らないように水道水を満たし、蓋を確実に閉めてください。
- 容器がなければ、段ボール箱でもなんでもいいので、箱にゴミ袋を2~3枚被せれば、それが水のタンクになります。持ち上がる大きさにとどめましょう。
- 次に水道水を貯める際の注意ですが…
- 浄水器の中には塩素を除去してしまうものがありますので、保存する場合は浄水器を通していない蛇口から直接注ぐようにしてください。
- 朝一番の水道水は、残留塩素の濃度が低くなっている可能性がありますので、最初のバケツ1杯程度の水は、保存用に使用しないでください。
- また、水道水は沸騰させると塩素がなくなるため、沸かしたお湯は保存には使えません、組み立て、水道水一番搾りでお願いします。
- 水道水の保管ですが…
- 保管期限としては、常温で3日、冷蔵庫で7日が目安です。直近では気温が10度程度の日が続いていますので、屋外でも7日程度は保管できます。
- ただし直射日光が当たると水温が上がりますので、日光が当たらない場所に置いてください。できれば北側の部屋なりベランダなりがおすすめです。そうした場所がなければ、直射日光を避けられればどこでもOKです。
- 水道水の保管は、水道水に入っている塩素が残る期限が、保管期限になります。水温が高くなると早く塩素が揮発したり、微生物の働きが活発になる恐れがあるため、低温保管が推奨されます。
- 飲むときには…
- 保存した水道水を飲むときは、雑菌が入らないように、コップなどに注いでから飲んでください。ボトルなどに保管している水道水、口をつけて飲んだ場合は雑菌が繁殖しますので、常温保管の場合は1日以内に飲みきってください。
- 心配であれば、非常用浄水器を通していただくか、煮沸してから飲んでください。
水道水備蓄は安いのか
- 東京都の場合…1リットル辺り0.2円
- 2L×6本・12Lで2.4円×年間120回で288円
- 三島市の場合…1リットル辺り0.1円
- 2L×6本・12Lで1.2円×年間120回で144円
- その辺で売られているペットボトル水、2L×6本
- 2年程度の保存期限で600円くらい
- 15年程度の保存期限で4000円くらい
- 東京都などの場合はトントン、手間を考えるならボトルがオススメ
- 水が安い地域の場合は水道水の方が安い、でも手間が…
本日も、ご安全に!
本日は「水道水の備蓄」のお話でした。
それでは皆さま、引き続き、ご安全に!