Voicyそなえるらじお #1086 防災リュックはそもそも必要?安全な所に住んでいたら不要なの?
最終更新日:
執筆者:高荷智也

おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、5月16日(金)、本日も備えて参りましょう!
そもそもリュックは必要なのか
本日も「防災リュック」のお話をしたいと思います。
昨日の放送では、MAKUAKEで先行販売がスタートしました「全部入り・100点満点の非常持ち出し袋」のご紹介をさせていただきましたが、開始2日目の夜時点で77名の方にお申込を頂きました。改めて御礼を申し上げます。
ちなみに、MAKUAKE終了後は一般販売が始まると思いますが、その時期や価格はまだ未定と思われますので、気になるなぁという皆様はMAKUAKEの在庫があるうちにご検討いただければ確実です。
ご質問をいただきました
さて、今回のテーマは昨日の放送のコメント欄にいただいたご質問への回答です。コメントをくださいましたのは「ともきち」さん。
初コメです。いつも高荷先生からお勉強させてもらっています。質問なのですが、防災リュックを作ろうと思う際に「どういう状況で防災リュックを持って逃げるのだろう」と想定ができずテンション下がり手が止まって現在に至ります。我が家は名古屋在住で築25年マンションの4階住まいです。災害についてはハザードマップを見ながらも在宅避難を念頭にして少しづつ備蓄等に励んでおります。発災直後もしくは在宅避難中に「そうだ、避難所へ行こう!」となる状況はどういうことが考えられるのか教えて頂けると幸いです。
リュックは必要か
- まず前提として、リュックは最後の手段
- 最優先は、リュックのいらない環境作り→沈んだり崩れたりしないところにある地震で潰れない家に住む。こうした場所に住めば、リュックの優先順位は下がる
- 一方、こうした家にすめばリュックは不要か?ともならない
- ひとつは防ぐことのできない「火災」への備え、走って逃げないと、でも荷物はどうしよう、これをなんとかするのが防災リュック
- もうひとつは、大地震直後、建物は無事でもなんとなく不安だから1日だけ避難所へ、あるいは車の中へ避難するという状況、とりあえずリュックだけ引っ張り出せば、翌朝まで生活できるというのはありがたい
- また、室内に留まるとしても、突発的な停電ライトはどこだ、断水でトイレが使えない、備蓄トイレはどこだ、ケガをした救急セットはどこだ、備蓄していた食べ物はどこにしまったっけ、という状況において、とりあえず最低限生活する道具がリュックにまとまっているのは、在宅避難をするにしても災害直後に役立ちます
- まとめ
- 火災への備え、念のための短期避難への備え、室内の防災用品置き場として、リュックがあるとよいと思います
本日も、ご安全に!
本日も「防災リュック」のお話でした。
それでは皆さま、引き続き、ご安全に!