お米を常温で何年くらい保存できますか?
最終更新日:
執筆者:高荷智也
「そなえるすとあ」で販売されている「無酸素保存」セット、ガスバリア袋「虫キラー」と脱酸素剤「エージレス®」について、よくある質問と回答をまとめました。
Q.お米を常温で何年くらい保存できますか?
直射日光を避けた、室内における常温保存で…
- メーカー推奨期間は「半年」
- メーカー実験期間は「1年」
- 当店の独自実験結果は「それ以上」
となっております。
お米の保存期限に関する考え方
お米の保存期限には「個人差」があります。ひとつはチャックを閉じる作業のスムースさや保存する環境(室温など)。もうひとつは「お米の”味”」に対する許容度です。新米を精米した直後の味を数年間キープ!…するのは難しいですが、食べられればOK!ということであれば十分可能です。
当店の独自実験結果
当店(というより私個人ですが)でもお米を無酸素保存しています(もともと自分用に保存を行いたくて、このお店をはじめたので)。保存環境は「普通の室内」で、夏場は35度を超えることもあり、冬場は0度近くまで下がります。この状態で保存し、実際にお米を食べた感想としましては…
- 1年程度であれば、「普通に」美味しく食べられる
- 3年程度になると、「まあそれなりに」食べられる
- 7年程度になると、「お米の味を楽しむ食べ方」でなければ食べられる
- 11年保存したお米は…「ほぼ7年時と同じような感想」
- 7年・11年になると、おかずと食べるか、チャーハンや炊き込みご飯にした方が無難と感じました。
という結果になりました。
1年・3年・7年はいずれも脱酸素剤(エージレス®)は1点、途中の交換はなしです。11年は脱酸素剤を2点封入、途中交換はなしです。
また、11年保存したお米を開封した際、エージレスが発熱しましたので、内部は無酸素に保たれていたことが分かりました。