備える.jp
サイトメニュー仕事依頼・お問合せ

次亜塩素酸水の安全性・人体やペットへの影響について

最終更新日:

執筆者:高荷智也

高い殺菌能力を持ちながら人体やペットへの安全性が高い次亜塩素酸水、具体的にはどのように安全性が証明されているのでしょうか。次亜塩素酸水の安全性に関する、各種研究機関が行った検証実験の結果をもとに、何をもって安全と言われているのかを解説します。

次亜塩素酸水の安全性・人体やペットへの影響について

食品中での安定性について(残留塩素)

 次亜塩素酸水(微酸性次亜塩素酸水)と次亜塩素酸ナトリウムに、ほうれん草を10分間漬け込んで消毒を行い、その後有効塩素濃度の測定を行うという試験を実施しています。結果としては、両方とも残留塩素は「検出せず」となり、共に食品中への残留性は低いということが示されています。

食品中での安定性について(クロロホルム)

 水道水には法律で「次亜塩素酸ナトリウム」を入れることが義務づけられていまして、田舎で地下水を水源としているような「そのままでも飲める美味しい水」にも最小限の塩素を含ませて水道水にしています。しかしこの水道水に含まれる塩素は、水道水中の他の有機物と反応して「クロロホルム」という発がん性(がもしかすると疑われるかもしれない)物質を生成してしまいます。

 そのため水道法では、水道水中に含まれるクロロホルムの量を0.06[ppm] 以下にすることと定めているのですが、同じ理屈で、次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムを食品の洗浄に用いると、クロロホルムが発生してしまいます。そこで上記ほうれん草の消毒実験において、どの程度のクロロホルムが生成されるかもあわせて試験がされました。結果は、

  •  次亜塩素酸ナトリウム…クロロホルム生成量:0.07ppm
  •  微酸性次亜塩素酸水…クロロホルム生成量:0.05ppm

 という結果になっています。微量が生成されていますが、次亜塩素酸水のほうが次亜塩素酸ナトリウムよりもクロロホルム生成量が低く、相対的には安全であることが示されています。

※クロロホルムの発がん性については「あるような、ないような」微妙な見解となっているのが現状です。WHO・世界保健機関の外部機関に、IARC・国際がん研究機関という組織があり、そこがあらゆる発がん性(を疑われる)物質のランク付けをしているのですが、クロロホルムは「グループ2B」というランクに属しています。

このグループの定義は「ヒトに対する発癌性が疑われる」というレベルで、同じグループ内には「コーヒー」や「大工・建具作業に従事 」「ドライクリーニングに従事」「印刷作業に従事」「復職製造業に従事」があげられています。いかがでしょうか、水道水に含まれる(かもしれない)クロロホルムや、次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムを用いることで生じるクロロホルムが危険かどうか?私個人の考えとしては、無視しても差し支えがないのではないかと考えております。

食品中の栄養成分に及ぼす影響

 さらに、次亜塩素酸水を用いて野菜を洗浄した際に、食品中のビタミンなどが失われないかという試験も実施されています。こちらは水道水と微酸性次亜塩素酸水で比較実験がなされていますが、結果としては水道水で洗浄した場合と比較して差がないことが示されています。水道水で野菜を洗っても、次亜塩素酸水で野菜を洗っても、栄養価に与える影響に差はないということです。

 と、上記の様な実験結果から、次亜塩素酸水(微酸性次亜塩素酸水)は、従来より利用されている消毒殺菌剤や、次亜塩素酸ナトリウムと比較して、同等以上の殺菌効果をより薄い濃度で得られ、また安全性についても問題がないと示されたことが分かりました。大変便利な物質であるといえますね。

サイト管理者・執筆専門家

高荷智也(たかにともや)
  • ソナエルワークス代表
  • 高荷智也TAKANI Tomoya
  • 備え・防災アドバイザー
    BCP策定アドバイザー

関連テーマ一覧

  1. 防災グッズ - 防災用品と備えの方法
  2. 衛生管理(殺菌消毒・除菌消臭)グッズ
  3. 次亜塩素酸水(じあえんそさんすい)・電解酸性水とは

備える.jp 新着記事