備える.jp
サイトメニュー仕事依頼・お問合せ

浸水害(河川洪水・内水氾濫)対策

最終更新日:

執筆者:高荷智也

  • 浸水害対策の注意とポイント

    • 浸水害(河川洪水・内水氾濫)が生じる状況と被害の種類

      浸水害には河川が氾濫して街が水没する「外水氾濫」と、大雨の排水が間に合わなくて街が水没する「内水氾濫」があります。大規模水害につながるのは河川洪水ですが、内水氾濫はゲリラ豪雨などの局地豪雨でも発生するため注意が必要です。

    • 浸水害(河川洪水・内水氾濫)に関する情報収集のポイント

      必ず不意打ちで生じる大地震と異なり、浸水害は大雨が降らなければ発生しないため、避難や浸水対策の準備時間が与えられます。しかし気象警報や避難勧告などの内容を理解していなければ行動に移せないため、どのような情報があるのかを知っておきましょう。

    • 浸水害(河川洪水・内水氾濫)の事前対策と準備

      日本中どこでも生じる大地震と異なり、浸水害が生じる場所と被害の程度は事前に分かっており、取るべき対策も決まっています。浸水ハザードマップで自宅が水没することが分かっている場合は、常日頃から大雨時の浸水に対する備えが必須です。

    • 浸水開始後にできる事後対策・洪水時の避難のポイント

      河川洪水など大規模な氾濫がはじまってからできることはあまりありませんが、小規模浸水時であれば排水溝の閉鎖などが有効です。また周囲が水没してから徒歩で避難することは困難であるため、浸水がはじまる前に避難行動を開始することが重要です。

サイト管理者・執筆専門家

高荷智也(たかにともや)
  • ソナエルワークス代表
  • 高荷智也TAKANI Tomoya
  • 備え・防災アドバイザー
    BCP策定アドバイザー

関連テーマ一覧

  1. 災害とリスク- 危機の対象を知る

備える.jp 新着記事