備える.jp
サイトメニュー仕事依頼・お問合せ

特別警報の種類と内容、対処方法

最終更新日:

執筆者:高荷智也

平成25年8月30日から「特別警報」の運用が始まります。生命の危機が迫っている状態で発表されますから、速やかな避難や安全の確保が必要です。内容を知っておきましょう。

特別警報の種類と内容、対処方法

「特別警報」の運用について

現在気象庁が発表している「警報」について、その発表基準をはるかに上回る現象が確認され、重大な災害の危険性が高まっている際に、「特別警報」が発表されるようになり、命を守るために最大限の警戒をするような呼びかけが行われます。

以下に、現在の注意報・警報と、新設される特別警報に関する違いをまとめて記します。一部厳密には異なる箇所がありますが、わかりやすさ重視で表にまとめています。

種別注意報警報関係特別警報
大雨
(浸水害)
大雨注意報 大雨警報
(浸水害)
※記録的短時間
大雨情報
大雨特別警報
(浸水害)
大雨
(土砂災害)
大雨警報
(土砂災害)
※土砂災害
警戒情報
大雨特別警報
(土砂災害)
暴風 強風注意報 暴風警報 なし NEW 暴風特別警報
高潮 高潮注意報 高潮警報 なし NEW 高潮特別警報
波浪 波浪注意報 波浪警報 なし NEW 波浪特別警報
大雪 大雪注意報 大雪警報 なし NEW 大雪特別警報
暴風雪 暴風雪注意報 暴風雪警報 なし NEW 暴風雪特別警報
津波 津波注意報 津波警報 大津波警報 大津波警報
噴火 噴火予報 噴火警報
(火口周辺)
噴火警報
(居住地域)
噴火警報
(居住地域)
地震
(緊急地震
速報)
緊急地震速報
(予報)
緊急地震速報
(警報)
なし NEW 緊急地震速報
(警報・震度6弱以上)

「特別警報」…大雨・地面現象(土砂災害)・暴風・高潮・波浪・暴風雪・大雪

大雨(浸水害)・大雨(土砂災害)・暴風・高潮・波浪・暴風雪・大雪、これら7つの「特別警報」については、明確な発表基準が設けられず、いずれも「数十年に一度」規模の豪雨や暴風が予想される場合に発表されます。

「特別警報」が発表された際の対処方としては、基本的に「警報」が発表された際の行動と同じで、身の回りに危険が迫っている場合、速やかに避難することが基本となります。各特別警報が発表された際の対処方を以下に示しますので、特別警報発表時には最大限の注意が払えるようにしておきましょう。

「大雨特別警報」

自宅が河川近くや水没予想地域にある場合、すぐに避難してください。道路がすでに水没して避難が難しい場合は、自宅の2階へ避難したり、貴重品を高いところへあげるなどを行ってください。
【参考:「記録的短期間大雨情報」が発表された時の対処方法とは?

「地面現象(土砂災害)特別警報」

自宅が崖の近くや土石流の危険がある地域にある場合、すぐに避難してください。土砂災害は予兆から発生までの時間が短いため、速やかに移動を開始することが重要です。
【参考:「土砂災害警戒情報」が発表された時の対処方法とは?

「暴風特別警報」

台風の接近時と同じように、屋外にあるものを屋内にしまったり、雨戸を閉めたりするなどの対応を行います。絶対に外出をせず、自宅や安全な建物内にとどまってください。
【参考:「暴風警報」が発表されたときの対処方法とは?

「高潮特別警報」

大規模な高潮は、津波と同じ被害をもたらします。海岸には絶対に近づかず、また津波ハザードマップによる浸水危険地域に自宅がある場合は、指定された避難所や高台へ避難するようにしてください。
【参考:「高潮警報」が発表されたときの対処方法とは?

「波浪特別警報」

海岸には近づかず、海水浴やサーフィンなどのレジャーを楽しんでいた場合はすぐに中止します。高波はその場の天気がよくとも生じますので、目の前の状況よりも特別警報の判断を優先するようにしてください。
【参考:「波浪警報」が発表されたときの対処方法とは?

「暴風雪特別警報」

強い暴風雪の状況下においては、自動車であっても身動きが取れなくなる可能性が高いため、外出をせず屋内に留まるようにしてください。
【参考:「暴風雪警報」が発表されたときの対処方法とは?

「大雪特別警報」

雪国における、雪被害の多くは雪下ろし中に生じますので、注意が必要です。雪が降らない地域で大雪特別警報が発表された場合は、外出や車の運転を避けて、できるだけ自宅にとどまるようにしてください。
【参考:「大雪警報」が発表されたときの対処方法とは?

なお「数十年に一度」というのは、「日本中で」ではなく「各地域で」を意味しますので、毎年全国のいずれかで、何かしらの「特別警報」が発表される可能性があります。「数十年に一度と言う割に、毎年発表されるからたいしたことは無い」などと考えず、自分の地域に発表された際には最大限の警戒行動を取ることが、命を守るために重要となります。

「特別警報」…津波・噴火・地震(緊急地震速報)

津波・噴火・地震(緊急地震速報)の「特別警報」については、既存の基準のうち警戒レベルが高いものが特別警報に割り当てられるようになります。

そのため、対処方としては既存の対応と変わりませんが、危険度がより分かりやすくなりますので、各特別警報が発表された際には速やかに避難をするなど、最大限の注意を払った行動を取るようにしてください。

「津波特別警報」

予想される津波が高いところで3mを超える場合に発表される「大津波警報」が、特別警報に割り当てられます。大至急高台へ避難し、身の安全を図るようにしてください。
【参考:「津波警報」「津波注意報」が発表された時の対処方法とは?

「噴火特別警報」

居住地域に重大な被害をもたらす噴火の可能性が高まり、避難の準備が必要な状態で発表される「噴火警報(居住地域)」が、特別警報に割り当てられます。対象地域に居住している場合は、すぐに避難所や安全な場所まで移動するようにしてください。
【参考:「火山情報」「噴火警報」が発表された時の対処方法とは?

「地震特別警報」

震度6弱以上が予想される際の「緊急地震速報」が、特別警報に割り当てられます。揺れが強くなるほど、速報から実際の揺れ到達までの時間が短くなりますので、強い揺れの緊急地震速報を受信した際にはすぐ安全な場所へ身を隠すなどの行動をとってください。
【参考:家の中で地震が起きた時の対処方法とは?

サイト管理者・執筆専門家

高荷智也(たかにともや)
  • ソナエルワークス代表
  • 高荷智也TAKANI Tomoya
  • 備え・防災アドバイザー
    BCP策定アドバイザー

関連テーマ一覧

  1. 災害とリスク- 危機の対象を知る
  2. 警報・注意報・緊急情報について
  3. 警報・注意報・緊急情報の基礎知識

備える.jp 新着記事