備える.jp
サイトメニュー仕事依頼・お問合せ

生活用水の備蓄

初回投稿日:

最終更新日:

執筆者:高荷智也

生活用水の備蓄は、必要な量が多いことから、そのすべての量を備蓄しておくことは難しくあります。「水」の代わりとなるモノを用意することで、準備を行いましょう。

生活用水の備蓄

生活に必要な水の量は、1日300リットル

普段私たちは、きわめて多量な水を使用することで生活を成り立たせています。1人あたりの平均使用量は、1日に300リットルにも及びます。もっとも多いのがトイレ用の水で、風呂、炊事、洗濯、洗面と続いていきます。

飲料水として必要な水は、1日あたり1.5~2リットル程度ですから、生活に必要な水の量はその150~200倍にも上ります。この膨大な量の水を、すべて供えておくことはあまり現実的ではありません。

また飲料水以外の水は、すべて流さなければなりません。しかし危機・災害時には、必ずしも配水施設、下水道などが正常に使えるとは限りません。「水」だけでなく、それを処理するための備えまでを考えると、飲料水とは異なった準備が必要になります。

生活用水をどのように備蓄するか

生活用水は、必ずしも飲料水ほど綺麗である必要はありません。特にトイレや洗濯に使う水のように、体に直接触れない水についてはなおさらです。そのため、飲料水よりは備蓄する水のコストを抑えることが可能となります。

よくとられる方法としては、まず風呂を利用します。風呂の残り湯をすぐに捨てずにおけば、それだけで100リットル以上の水を備蓄することが可能です。しかし、これをまともにトイレや洗濯に使用してしまっては、1日と持ちません。

また、電気温水器やエコキュート、太陽熱温水器などを利用している場合には、タンクのお湯が非常用水として利用できます。しかしその量は数十リットル程度であり、絶対的な量はそれなりですが、かなりの節約を強いられることになります。

生活用水の備蓄には、「水」ではなく「代替品」を用意する

そこで、生活用水の備蓄には代替品を多く取り入れることを考えます。生活用水の中で最も多く消費されるのはトイレ用の水ですが、携帯トイレ、仮設トイレが用意できれば、その分の水を備蓄したことと同じとなります。

また、ウェットティッシュや水のいらないシャンプーなどを用意しておくことで、風呂用の水が不要となり、やはりその分の水を備蓄したことと同じ効果が得られますし、紙皿やラップがあれば炊事用の水が節約できます。

このように代替品を多く取り入れることで、必要な水の量を最小限にすれば、生活用水の備蓄も可能となります。賞味期限切れを覚悟で安いミネラルウォーターをしまい込むか、空のペットボトルを洗って、水道水を詰めておく、などでもある程度はかまいません。

サイト管理者・執筆専門家

高荷智也(たかにともや)
  • ソナエルワークス代表
  • 高荷智也TAKANI Tomoya
  • 備え・防災アドバイザー
    BCP策定アドバイザー

関連テーマ一覧

  1. 備えと防災 - 守る対象を知る
  2. 水の備蓄
  3. 水の備蓄の基本

備える.jp 新着記事