ブログ - THE DAY AFTER
備え・防災アドバイザー高荷智也のオフィシャルブログ、「備える.jp」掲載前の最新情報から、災害以外の日々の話題を様々に更新。マジメな防災の知識は本サイトで紹介しますので、当ブログでは防災の専門家が表だって書けない裏話をお楽しみください。
-
Voicyそなえるらじお #4『震度とマグニチュード』
おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、11月27日(金)、本日も備えて参りましょう! 大地震の「震度」と「マグニチュード」について 地震が発生すると速報が流れますが、この時に表示され...
-
Voicyそなえるらじお #3『防災今日は何の日?1930年:北伊豆地震』
おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、11月26日(木)、本日も備えて参りましょう! 防災今日は何の日?「北伊豆地震(1930年)」 本日11月26日は、ちょうど90年前の本日、19...
-
Voicyそなえるらじお #2『防災対策で最も大切な考え方』
おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、11月25日(水)、本日も備えて参りましょう! 正しい防災対策とは? そもそも正しい防災対策とはなんでしょうか?防災対策に優先順位があるのでしょ...
-
Voicyそなえるらじお #1『備え・防災アドバイザーの高荷智也です』
おはようございます!備え・防災アドバイザー高荷智也がお送りする「死なない防災・そなえるらじお」、11月24日(火)、本日も備えて参りましょう! 初めまして、備え・防災アドバイザーの高荷智也です このたび、Voicyパーソナリティを努めさせて...
-
家庭の防災備蓄の推奨量が「3日分」から「1週間分」に増加したエビデンスなど
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 家庭の防災備蓄、どのくらいの量を用意すればよいかご存じですか?災害発生から72日間(3日間)は、行政・消防・自衛隊などが人命救助を最優先に行い、生き残った方への支援はそれ以降となりますので、3...
-
東京防災に掲載されている空き缶&サラダ油ランプのテスト
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 防災の専門家が嫉妬する防災本、東京防災(あんなイイ感じの防災本をたった140円で売られたらたまらないですよね)に掲載されている、アルミ缶とサラダ油を使ったコンロのテストをしてみました。そのうち...
-
映画『フィフス・ウェイブ』上映試写会に行ってきました
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 2016年4月23日から公開される映画、『フィフス・ウェイブ』の上映試写会というものにお招きいただき、東京は神谷町のソニー・ピクチャーズへ行ってきました。話題の若手女優クロエ・グレース・モレッ...
-
営業マンのためのセキュリティ?
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 今日も執筆DAY、新しい媒体向けのコラム記事を書き下ろしています。テーマは営業マンとリスク管理、外に出ることが多く顧客接点が多い営業マンが、注意すべき情報漏洩対策やセキュリティのポイントをまと...
-
執筆DAYです
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 バタバタしてお久しぶりになってしまいましたが、平常運行に戻ります。今日は執筆集中日、よく通っている近所のデニーズで執筆案件を進めています。ありがたいことに連載のお仕事をいただきましたので、その...
-
テキストエディタとしてのword
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 防災には関係ありません、執筆業についてのお話です。 Webサイトやブログを更新する際、いきなりブラウザ上で入力をすると、うっかり操作ミスなどを起こしたりセッションが切断されたりした場合に、...
-
-
攻めの経営戦略に生かす!「BCP入門」今回はクラウド回です
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 日経BPのサイト「ワクスタ」で連載中のBCP(事業継続計画)コラム、シリーズ第四話が公開されました。今回までが全社の最適化編で、次回からは部門最適化編が始まります(と思っています)。 毎回...
-
テレビの仕事始め、渋谷へNHKの収録に行ってきました
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 今日は、NHKの番組収録のため渋谷でお仕事をしてきました。NHKのお仕事は初めてでしたので、どんなに固いスタッフの方々が登場するのだろうと思っていましたら、現場の皆様は民放と変わらない、優し...
-
「どんど焼き」は「大・防災フェスタ」である
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 お正月の定番行事、地域の「どんど焼き」に参加してきました。正月飾りや書き初めなどをヤグラで燃やして、餅や団子を焼いて食べるアレですが、皆様の地域ではどんな呼ばれ方をしているでしょうか。 さ...
-
『東日本大震災から5年目』特集更新中の嫌な出来事
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 2016年3月11日で、あの東日本大震災からまる5年目を向かえます。家庭や企業の防災対策・BCP(事業継続計画)を見直すよい時期でもありますので、短期集中連載ということで、『東日本大震災より...
-
三嶋大社へ初詣に行ってきました
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。今日は防災ではないお話しです。 妻と3ヶ月の三男を連れて、地元静岡@三島市の三嶋大社へ初詣へ行ってきました。今日から仕事始めの会社も多いのか、会社でお参りに着ているスーツの方も見られましたが、...
-
攻めの経営戦略に生かす!「BCP入門」の筋書き作成な1日
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 今日は連載中のBCPコラム『ワクスタ:攻めの経営戦略に生かす!「BCP入門」』のプロットを作成していました。事業継続計画を守りだけでなく攻めに使おうというコンセプトの連載コラムですが、現在3...
-
備え・防災アドバイザーのお正月
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 年末年始には家族や親戚が集まって食事をするのが我が家でも恒例なのですが、昨年は妻が三男を出産したり、私の弟が結婚したりと、新しい家族が増えての食事会となり楽しい時間を過ごすことができました。...
-
2016年もどうぞよろしくお願いいたします。
謹んで初春のお慶びを申し上げます、備え・防災アドバイザーの高荷です。 紅白歌合戦の最中に大地震が発生したら、どのような報道体制になるのだろうと不謹慎なことを考えながらテレビを見ていた昨晩。無事大きな災害が生じることなく2016年を向かえる...
-
備え・防災アドバイザーの個人的な2015年振り返り
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 2015年も早い物で残すところあと数時間となりました。未来へ向けた自分自身へのメモをかねて、私自身の2015年を振り返り、今年を終えたいと思います。 2015年1月 2015年の当初はまだ...